古民家で演劇鑑賞★昭和にタイムスリップ!!
「岡田ものがたり~木綿がつむぐ、人のやさしさ~」は、昭和30年代に岡田の木綿工場で実際に働いていた人々のお話を元に生まれました。
”知多市岡田”は江戸時代から昭和30年代まで「知多木綿」の生産地として広く知られ、最盛期の昭和初期には全国から3,000人ほどの女性工場労働者(女工さん)が働く、地域の一大産業拠点として発展しました。
今でも岡田やその周辺には、当時、木綿産業を支えた方々が暮らしています。
各地から”岡田”に集まった若い女工さんの「友情」「恋」「望郷」など、生き生きとした生活を描いた演劇を鑑賞して、レトロな街並みを歩けば、より一層、楽しめること間違いなしです。
地元、知多市民を中心に結成された”劇団おると”が演じます!!
日 程 2月22日(土)・23日(日)
公演時間 各日① 11:30~12:30 ② 14:30~15:30
※全4回の公演です。
※上演時間は、約1時間です
※開場は上演25分前からです。10分前までに必ずお越しください。
会 場 雅休邸(国登録有形文化財)
※畳敷きの和室で、座布団に座って鑑賞いただきます。
定 員 各回25人
鑑 賞 料 1人500円
※小学生以上は同額
※未就学児は、同伴者様の膝上で鑑賞される場合、無料です。
アクセス 公共交通機関:名鉄朝倉駅から知多バス岡田線「大門前」下車徒歩3分
車:西知多産業道路 長浦インターより約5分
岡田福祉会館駐車場をご利用ください。
駐車場から徒歩3分
※岡田まちあるきバスを利用して、梅まつり会場からのアクセスも可能です。
ご予約はじゃらんnet(クレジット決済のみ)または、チケット申し込みフォーム(当日現金支払い)から申し込みください。
申込みの締め切りは、公演日2日前の24時までです。
1週間前を切ってからのキャンセルには、100%のキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
じゃらんnet (クレジットカード決済)申込みはこちら
チケット申込みフォーム(当日現金支払い)申込みはこちら
佐布里池梅林では第34回佐布里池梅まつりが開催
岡田地区に隣接する佐布里地区は、愛知県内一、約6,000本の梅がある佐布里池梅林で有名です。
特に地元産出の「佐布里梅」は、薄いピンク色の花を付け、会場内に咲き誇ります。
観梅とレトロな岡田の街並み散策、加えて演劇鑑賞で、一日中、知多市で楽しんで下さい。
第34回佐布里池梅まつりについてはこちら
公演当日には、梅まつり会場と”岡田”をつなぐ無料シャトルバス「岡田まちあるきバス」も運行
岡田まちあるきバスを利用して、梅まつり会場からのアクセスも可能です。
梅まつり会場から岡田まで、足を延ばしてみませんか。
岡田まちあるきバスについてはこちら