地図は立ち止まってみてください。


【立ち寄り処】最初に訪れてください。どこからでもOK。
①かなん堂 (9~17時 日休)
丸藤製菓が運営する工場直売所。
②カフェノヴァタン (9~16時半)
おちついた古民家カフェ。
③478知多木綿ショップ (10~16時 月火水休)
生地問屋竹内宏商店が運営する知多木綿のアンテナショップ。
④料理旅館 枡磯 (12~14/17~22時 要予約)
老舗料理旅館。四季折々の風景と食事。
⑤手織りの里「木綿蔵・ちた」(10~16時水木休)
明治後期に竹内虎王が建てた木綿蔵。機織り体験や製品販売工房。【登録有形文化財】
⑥範丈亭 (11~17時 火水休)
お米・海苔にこだわった食事。
⑦おかき屋辰心(9~18時)
竹新製菓㈱が運営するあられ等のお店。

【史跡・景観・体験スポット】
⑧岡田神明社
1662年(元和8年)に創建され、昭和32年伊勢神宮の遷宮材を授かり再建された。
⑨旧岡田屋
大草城の家老屋敷を移築。明治20年代には弘法宿を開業。
⑩開戸東組防空壕跡
昭和18年に開戸東組の人達が空襲に備えて作った防空壕。(戦争遺産)
⑪文四郎坂
明治に隣家の土井文四郎家の屋号が名に。他に権現坂、ねずみ坂などがある。
⑫手織り工房「やまもも」
平成2年機織り工房開設。毎週水曜日に機織り教室を開催。
⑬多聞天(毘沙門堂)と十王堂
1710年(正徳年間)に建築され今も毎月念仏をあげている。
⑭中組山車蔵
中組の山車は1839年(天保10年)に造られ岡田では最も古く大きい。通称「雨車」
⑮竹内久良男邸の蔵
昭和2年建築の洋風でめずらしい蔵。
⑯松田邸(歯科)の福瓦
1720年代(享保年間)に内科医を開業。昭和から歯医者。塀に福瓦の飾りがある。
⑰種徳寺
1521年(大永元年)に創建された慈雲寺の末寺(昔)で宗派は臨済宗妙心寺派。
⑱里組山車蔵
山車は1689年(元録2年)造られた。通称「日車」
⑲竹内合名と蔵
大正時代には綿布工場を経営。蔵は現在事務所として活用されている。
⑳雅休邸(旧岡田医院)
昭和4年に竹内雅休医師(元豊橋陸軍病院長)が開業。【登録有形文化財】
㉑伝承知多木綿「つものき」
機織り教室や体験のできる工房。木綿製品販売。
㉒慈雲寺
1350年(観応元年)創建、一色範光開基臨済宗妙心寺派。知多四国72番札所。
㉓岡田の街並み(岡田福祉会館付近)
古い蔵や塀が立ち並び、当時の風情を残す通り。
㉔旧中七木綿本店
大正4年建築、中七木綿合資会社(創業明治29年)の本店。【登録有形文化財】
㉕旧竹内虎王邸
虎王は明治31年に竹内式力織機を発明し特許を取得。豊田佐吉と研究したとか。
㉖旧竹中商店と蔵
江戸時代から米・肥料・木綿等を商う。蔵は地下に荷馬車を入れる構造。
㉗手綱架け
竹内金四郎が昭和2年に石垣に作りかえた際に、荷馬車用の手綱架けを作った。
㉘竹之内資郎邸と蔵
江戸時代中期1700年代に竹内源助が江戸の木綿買継問屋の鑑札を受け開業。長屋門や木綿蔵が現存している。
㉙中谷屋敷秋葉社
江戸中期の大火を期に防火の神様として各屋敷の中心に祀られた。現在他に16か所存在している。
㉚知多岡田簡易郵便局
明治35年に岡田郵便電信局として建築、一時閉鎖されたが平成5年に簡易郵便局として開局。街並保存活動の原点となる。【登録有形文化財】

知多木綿のふるさと岡田のサイト

企画:知多市観光協会
作成:知多市オリエンテーリング委員会