【知多木綿の魅力再発見】
昭和初期に一世を風靡した「知多木綿」ってなに?
江戸時代、知多半島で生産された知多木綿は、昭和に至るまでトップランナーであり続けました。今、あの知多木綿はどうなっているのか―大正時代から綿織物生産を牽引し続けてきた企業「オカトク」さんで、その現状と新たに広がる動きについて探ってきました。
目次
農家の副業から日本一となった知多木綿
江戸時代には「江戸送り日本一」とも言われた知多木綿ですが、そのはじまりは、江戸初期の慶長年間(1596〜1614)ごろ、農家が農作業の合間に行う副業としての機織 り。このころ、生産した生白の木綿は、伊勢に送られて「伊勢晒」「松阪晒」として江戸へ送られていました。
そんな知多木綿に堂々と「知多」の名が登場するのは、江戸中期の天明年間(1781~88)、中島七右衛門らが晒技術を導入してからのことです。このころの知多では、糸車を回して糸を紡ぎ、機を織るのはもちろん、自家用に藍染めをして縞木綿を織るのも女性の仕事。『機を織れないものは、嫁に行けぬ』といわれたほど、どの家庭でも行う手仕事のひとつでした。知多のハタゴによる手織り木綿の風合いは格別で、品質の良い「知多晒」の名は江戸でも評判を呼び、いつしか江戸送り日本一と呼ばれるようになりました。
そして、その名が名実ともに注目されるようになったのは、幕末から明治にかけてのことです。その理由は2つあり、ひとつは品質向上、そして知多半島全域での木綿産業の発展によるものでした。
なかでも当時の岡田は、日本有数の織物の町として知られていました。竹之内源助と中島七衛門の大規模工場には非常に高価な外国製の織機があり、さらには初の動力織機の開発に挑戦している竹内虎王もいて、まさに最先端技術の見本市みたいな場所だったのです。
そんな知多木綿に堂々と「知多」の名が登場するのは、江戸中期の天明年間(1781~88)、中島七右衛門らが晒技術を導入してからのことです。このころの知多では、糸車を回して糸を紡ぎ、機を織るのはもちろん、自家用に藍染めをして縞木綿を織るのも女性の仕事。『機を織れないものは、嫁に行けぬ』といわれたほど、どの家庭でも行う手仕事のひとつでした。知多のハタゴによる手織り木綿の風合いは格別で、品質の良い「知多晒」の名は江戸でも評判を呼び、いつしか江戸送り日本一と呼ばれるようになりました。
そして、その名が名実ともに注目されるようになったのは、幕末から明治にかけてのことです。その理由は2つあり、ひとつは品質向上、そして知多半島全域での木綿産業の発展によるものでした。
なかでも当時の岡田は、日本有数の織物の町として知られていました。竹之内源助と中島七衛門の大規模工場には非常に高価な外国製の織機があり、さらには初の動力織機の開発に挑戦している竹内虎王もいて、まさに最先端技術の見本市みたいな場所だったのです。
「オカトク」工場で知多木綿のいまを探る
そんな力織機全盛期の大正初期、中七木綿から独立した安藤梅吉が24台の広幅織機から創業したのが「オカトク」です。
創業26年で3工場に2698台、昭和36年には岡田だけでなく、武豊や岐阜県の中津川などに5工場を有し、日本一の木綿専用会社として急成長しました。しかし現在はというと、木綿の国内自給率が1%という冬の時代。織物工場の象徴だったのこぎり屋根の建物もいつしか跡形もなく消え、オカトクもほとんどの工場を閉鎖しました。
かつて日本一だったあの知多木綿は、今どうなっているのか―。それを知るため、岡田で操業を続けるオカトクの工場を見学してきました。
創業26年で3工場に2698台、昭和36年には岡田だけでなく、武豊や岐阜県の中津川などに5工場を有し、日本一の木綿専用会社として急成長しました。しかし現在はというと、木綿の国内自給率が1%という冬の時代。織物工場の象徴だったのこぎり屋根の建物もいつしか跡形もなく消え、オカトクもほとんどの工場を閉鎖しました。
かつて日本一だったあの知多木綿は、今どうなっているのか―。それを知るため、岡田で操業を続けるオカトクの工場を見学してきました。
「オカトク」工場内へ!
こちらが、オカトク岡田東工場。
工場内は、エアージェット織機がガチャガチャと大きな音を立てて動き続けています。白い糸がリズミカルに織られてゆき、布となってどんどん出来上がっていく様子から目を離せずにいると、いくつも並んだ織機の合間を縫いながら、いかにもベテランそうな社員さんが手慣れた様子で、切れた糸をつなぐ作業をしていました。
工場内は、エアージェット織機がガチャガチャと大きな音を立てて動き続けています。白い糸がリズミカルに織られてゆき、布となってどんどん出来上がっていく様子から目を離せずにいると、いくつも並んだ織機の合間を縫いながら、いかにもベテランそうな社員さんが手慣れた様子で、切れた糸をつなぐ作業をしていました。
岡田の歴史と文化を紡ぐオカトク本社工場旧女子寮
江戸期から昭和30年代まで知多木綿の中心地として繁栄した岡田地区。
全国から集まった多くの女性従業員が、その繁栄を支えました。
従業員たちが暮らした女子寮が現在も残されており、昔の暮らしに思いをはせる歴史遺産となっています。
非公開の建物内部を映像でご紹介します。
全国から集まった多くの女性従業員が、その繁栄を支えました。
従業員たちが暮らした女子寮が現在も残されており、昔の暮らしに思いをはせる歴史遺産となっています。
非公開の建物内部を映像でご紹介します。
暮らしのあちこちに、知多木綿
木綿製品といえば衣類や寝具を思い浮かべますが、現在オカトクで製造している知多木綿は、思いもよらない場所で使われていました。自動車シートの内装材、辞書などの表紙の内張、産業用の布やすり、伸縮性のあるスポーツテープ…見かけないどころか、かなり身近なところにあったのです。
ガーゼのような薄い生地から、帆布のような厚い生地、機能的な布地など多彩な製品がここから生み出され、倉庫にある筬(おさ:道具)の数も数えきれないほど。すべて商社からの注文生産で、織布・染色は日本、加工は中国や東南アジアで行われているそうです。
オカトク株式会社の4代目社長・安藤嘉嗣さんに、知多木綿とは一体どんなものなのか、と伺いました。「知多木綿といっても、とくに条件や定義があるわけではないのです。素材や製法だけでなく調整の癖でも、風合いが大きく変化しますし、その味わいはそれぞれ。あえていうなら、生産地(ルーツ)が同じということぐらいです」。
オカトクでもこれまで知多で先人たちが培ってきた技術を応用して、付加価値の高い機能的な製品を生産しているけれど、その歩みは決して他の知多木綿と同じではありません。それでも、この地で生まれ、この地の魂を持った木綿製品という部分において、知多木綿は同じバックボーンを持っているということでしょう。
「知多木綿というのは、知多を表す言葉であり、象徴みたいなものなんです。手織りの伝統工芸品も機械織で織る工業製品も、この知多地域で育まれた大切な文化であり、それをみんなで守り伝えていくのが大事じゃないかと思います」(安藤社長)。
「知多木綿というのは、知多を表す言葉であり、象徴みたいなものなんです。手織りの伝統工芸品も機械織で織る工業製品も、この知多地域で育まれた大切な文化であり、それをみんなで守り伝えていくのが大事じゃないかと思います」(安藤社長)。
Spot Overview
- オカトク株式会社
- 創業1913年。100年以上続く織物生産の企業として知多木綿を支えている。
工場見学のお申し込みはこちらから
知多木綿をめぐる新たな動き ~スポット紹介~
もともとBtoB(企業向け)の商売だった知多木綿ですが、最近、地元の企業や団体の間で、消えゆく伝統の灯を食い止めるため、BtoC(一般消費者)の動きが拡大しています。
■ 知多木綿アンテナショップ 4 7 8 (よんななはち)
生地問屋である竹内宏商店が、岡田の旧中七木綿本店にオープンした「知多木綿アンテナショップ 4 7 8」もそのひとつ。「多くの人たちに知多木綿のことを知ってもらいたい、身近に感じてほしい」と、オリジナルブランド「WATAKUMI」や、全国の染職人の手によるブランドなど、一般消費者に向けた商品を企画販売し、日々の暮らしの中で楽しめる知多木綿を提案しています。
Spot Overview
- 知多岡田の旧中七木綿本店にある知多木綿のアンテナショップ。店内に置かれている商品は、すべて知多木綿を使っています。
【住所】知多市岡田開戸28-1 (旧中七木綿本店)
【営業時間】10:00~16:00
【定休日】月・火・水曜日
気軽に体験できる
また、体験施設が充実しているのも、知多ならではの特徴。「手織の里 木綿蔵ちた」「伝承知多木綿つものき」は、初心者でも手織りの楽しさを体験することができる施設で、コースターや敷物の機織り体験や糸つむぎなどを楽しむことができます。
■ 手織の里 木綿蔵ちた
Spot Overview
- 手織の里 木綿蔵ちた
- 手織り体験ができ、知多観光に人気のスポットです。
※ 感染症拡大防止の観点から定休日以外もお休みの可能性があります
【住所】知多市岡田字中谷9番地
【営業時間】10:00~16:00
【定休日】月・火・水曜日
■ 伝承知多木綿つものき
Spot Overview
- 伝承知多木綿 つものき
- 知多木綿の体験ができる施設です。
「つものき」とは、糸車で糸を紡いでできた形を呼んだ言葉です。知多木綿の伝統的な技法を使って、糸つむぎと機織りの体験ができます。
【住所】知多市岡田開戸24(雅休邸内)
【営業時間】10:00〜16:00
【定休日】月・火・水・日曜日定休
手織りにショップ、街歩き。
木綿でつながる知多の絆、ぜひ体感してみてはいかがでしょうか。
木綿でつながる知多の絆、ぜひ体感してみてはいかがでしょうか。
Spot Overview
- 岡田の古い街並み
- ノスタルジックな雰囲気が漂う岡田地区は、江戸期から昭和30年代まで知多木綿の中心地として繁栄しました。ゆるやかなカーブが続く道沿いには、現在でも黒板塀やなまこ壁の家や蔵など現在でも、往時の栄華の名残が街並に残っています。
/