特 集

ウォーキングで楽しむ梅まつり

ゆっくりとお散歩しながら、春と出会いませんか?

春を感じながら梅まつり会場までお越しいただける3つのウォーキングコースをご用意しました。

咲くさくコース
寺本駅をスタートして、お花を見ながらサクサク歩く約4㎞ 約1時間のコース
🔍見どころはパークロードに咲く梅の花

📣駅の改札を出たら左の階段を下りて東へ道なりに進みます。

⇒ローソンやファッションセンターしまむらの前を通り、長曽橋西交差点を2ヶ所渡れば、木製ゲートが目印の佐布里パークロードに到着です。トイレを済ませ、川沿いのウォーキングをお楽しみください。
パークロードの途中、車の往来がある道を9ヶ所渡ります。
信号が無いので、十分に注意して横断してください。

⇒七反田の交差点を2ヶ所渡れば、ゴールまであと少し。坂道を頑張って登って行くと、梅の館が見えてきます。

⇒出会い広場の大階段を上がれば、大きな梅の標準木がお出迎えする、梅まつり会場に到着です🚩

佐布里パークロード

咲くさくコース(Googleマップ)

もぐもぐコース
朝倉駅をスタートして、ちたしめしを楽しみながら歩く約5㎞、約1時間20分のコース
🍴心もおなかも満たされる、大満足のコースです。
📣朝倉駅東口の改札(トイレ側)を出たら、線路下の道を左へ進みます。

⇒つきあたりを右に折れ、知多市役所東の信号へ進みます。
左手に見えるのはCasual Cafe Plus+、ドイツ風パンケーキ『ダッチベイビー』が味わえるお店です。

⇒信号を渡り、坂を上がるように進みます。
坂の途中、左手にあるのはてくてく庵、手作りどら焼き&カレーランチのお店です。
右手ビルの1階にはおばんざい ラヴィ、平日は”おばんざいランチ”がいただけます。
信号の先にあるのは焼肉やまちゃん、最高級のお肉🥩が味わえます。
その先のカフェレスト ロダン朝倉店では、モーニングセットが5種類から選べます♪

⇒つつじが丘西の信号を右折して

⇒つつじが丘公園角のつつじが丘公園野球場前の信号を左折し、遊歩道を進みます。

⇒ドミノピザ🍕を右折し、セブンイレブンの前を進みます。
(ドミノピザ横の穴場スポット”タイムトンネル”の壁画は、入口から出口まで広がり、見ごたえがあります。)

⇒イトーヨーカドーの角 新知台2丁目の信号を左折します。
信号の先には🍸ダイニングバー マドレ、18時からの営業ですが、オムライスがおすすめです。
少し進んだ先にJOZE grill dining+café、牧草牛のロースグリルがランチで味わえます。
さらに進むと和創作 いろは、「ちたもんプレミアム」に認定された”知多牛ひつまぶし膳”が味わえます。
その先の和食処 やま志んは、ボリューム満点のランチがお値打ちです。

⇒郵便局の前を通って、まだまだ直進で進みます。

⇒右手に見える中日ゴルフを少し進むと、佐布里パークロードに交差します。(佐布里浄化センターの手前の遊歩道です。)

⇒右折してパークロードに入り、梅の花を楽しみながらお進みください。
途中、車が通る道を何度か横断しますので、ご注意ください。
ゴールまであと少し、右手に見えてくるのはピンクのかわいい建物プラム&ベル 3種類のモーニングがおすすめです。
⇒もう少し進んで七反田の交差点を2ヶ所渡れば、坂の上にゴールが!

⇒出会い広場の大階段を上がれば、大きな梅の標準木がお出迎えする、梅まつり会場に到着です🚩

もぐもぐコース(Googleマップ)

街並みコース
古見駅をスタートして、岡田の古い街並みに寄り道する約5.5㎞ 約1時間45分のコース。
🚶‍♀️レトロかわいい木綿の街を散策
📣古見駅を出て踏切を渡ると左手には、めずらしいお肉🥩の自販機がある桶元精肉店 、揚げたてコロッケが最高です✨
その先には、知多四国霊場開山の地妙楽寺、その昔この寺の亮山和尚が弘法大師のお告げを受けたことから、知多四国霊場が開創されました。
駐車場を抜けるとお醤油のおいしい香りが漂う金時園、優しい味のお醤油だんごは、お財布にも優しいです。

⇒知多市商工会館の前を通って、浜脇の信号を右折し、しばらく直進します。

⇒ファミリーマート知多新知東店角の、中部中学校南の信号を渡ってから右折します。(渡らないと歩道がなくて危険⚠です)そのまま道なりに進みます。

⇒セブンイレブン知多岡田西店角の、海渡の信号を左折し次の太郎坊の信号まで直進します。
歩道橋の左手に見えるのはCafé Novatann、築80年の古民家をリノベーションした☕古民家カフェです。

⇒太郎坊の信号を右折すれば、古い街並みのある旧街道が見えてきます。
信号の角には喫茶 フジ、昔ながらの純喫茶で、鉄板ナポリタンが味わえます。
その隣は知多木綿アンテナショップ「478」、知多木綿のお土産が購入できます。ショップの奥にある蔵では、知多木綿を使ったアート作品が展示されています。こちらもぜひご覧ください。
お店の隣の建物は、国の登録有形文化財のひとつ旧中七木綿本店。お住まいとして使われているため、中はご覧いただけませんが、黒板塀の門構えをご覧ください。

⇒岡田福祉会館の前を通って旧街道を歩きます。
見事な石垣の左手に見えるのは、「竹内式動力織機」を発明し特許を取得して、岡田が知多木綿の一大産地、集積地となる基盤を築いた先駆者の一人「竹内虎王」の旧邸宅です。
角にあるお地蔵さまから見える景色は、レンガが素敵な📸スポット。
カーブを曲がれば旧・知多貯蓄銀行岡田支店、ドラマのロケに使われました。
少し歩くと見えてくるのは知多岡田簡易郵便局。現在も営業中の木造郵便局です。※金融機関ですので、中を覗かないようお願いします
郵便局の隣は手織りの里 木綿蔵・ちた、機織り体験がお楽しみいただけます✨

⇒登りの信号を渡るとおかき屋辰心 本店、お土産やお団子のほかに、ここでしか味わえない「岡田のかつ丼」もおすすめです。

⇒少し進むと知多木綿のオカトク東工場が見えてきます。運よく数千本の経糸を巻いたビームを見ることができるかもしれません。

⇒しばらく道なりに進むと市道八幡岡田線と交差します。左に折れて信号を目指します。

⇒梅が丘2丁目の信号を右折し、梅の花を見ながら七反田の信号へ向かいます。

⇒信号を渡ればゴールまであと少し❗ 坂道を頑張って登って行くと、梅の館が見えてきます。

⇒出会い広場の大階段を上がれば、大きな梅の標準木がお出迎えする、梅まつり会場に到着です🚩

街並みコース(Googleマップ)

それぞれ魅力の違う3つのコースを紹介しました。
コースの途中 道の狭い個所がございますので、十分に注意してウォーキングをお楽しみください。