イベント情報

朝倉の梯子獅子

開催期間:10月上旬
10月5日(土) 19:00~
10月6日(日) 11:00~、13:00~、19:00~

牟山神社は1266年、藤原源太正成創建と伝えられ、朝倉の人々から尊ばれてきました。この牟山神社の梯子獅子は、当時、朝倉の人々を苦しめた獅子(猪)を梯子で退治したため、翌年の大豊作の祝いと、獅子供養で始まった祭りです。丸太柱で組み立てられた高さ9メートルあまりのやぐらを山に見立て、獅子頭(カブ)と胴身(ウス)の二人一組の獅子がお囃子に合わせ曲芸的な技の舞を奉納します。
  • 基本情報

    イベント名 朝倉の梯子獅子
    住所・所在地 〒478-0017  新知字東屋敷2
    開催期間 令和6年10月5日(土) 獅子舞演舞 午後7時~9時
    令和6年10月6日(日) 獅子舞奉納 午前11時~11時20分
    子供獅子奉納(舞台にて) 午後2時~3時
    獅子舞演舞 午後1時~4時、午後7時~9時30分
    場所 牟山神社
    駐車場 朝倉駅周辺の有料駐車場をご利用ください。
    フォトコンテスト 朝倉の梯子獅子開催に併せ、フォトコンテストも開催します。
    詳しくはこちらのページをご覧ください。
    ※イベントや各観光施設に関する詳しいお問い合わせにつきましては、各施設やイベントの主催者にお問い合わせ下さい。
    ※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。
    MAP
    ●電車でのアクセス
    名鉄「朝倉駅」下車、徒歩約4分
    ●車でのアクセス
    西知多産業道路「朝倉IC」より約3分